神楽座エレキカンパニイ Memoオタクのサイト

取り敢えずメモって置きます。電気回路/電子回路/電源技術メモ、何かに出会った時のメモ。仕事の事とか、 映画とかアニメとか音楽のこととか。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

音符一つひとつ

当たり前の事だけど、 楽器演奏は楽譜の音符を正確に弾かないと曲にならない。楽器の演奏から出てくる音楽は結果。忠実に弾けば素晴らしい曲として伝える事が出来る。 適当に弾けばそれなりの曲に聞こえる。 音楽とは結果なのだ。

攻めで行こう

行くからには、やるからには、受け身はダメ。 攻めで行くぜ。 そのために、情報準備、理論武装万全で望む。

頭の整理の仕方

頭をカバンに例える。 カバンの中に入っているものを全て一度テーブルの上に置いてみる。 いる物、いらないものがすぐわかる。 そして、カバンの中にあるポケットなどによく使うものを入れたり、奥の方にはあまり使わないものを入れるなど整理整頓ができる。…

子音が重要

英語っぽく発音するコツは、日本語のようにボインありきではなく、子音を意識して発音すると良い。 例えば、春を英語で言うとspring。 発音は「su:す」でなく「s」。 「すぷりんぐ」でなく「sぷりん」わたーしの、なまーえは、Johnねす。 を言う時の口、喉、…

神戸三宮のホテル

ホテルの入り口がよくわからなかった。とりあえず何とかロビーに行ける。エレベーターを発見。チェックインをする。自動チェックインでカウンターに人がいるのにも関わらず客に手続きをさせるめんどくさいホテルだった。 最近はこれが支流なんだろう。コミュ…

コミュニケーションができない人

世の中には高学歴で頭が良いはずなのに、コミニケーションが苦手な人が多いと思う。 なぜそのような事態になってしまうのか、少し考えてみた。自分は少なからずそこそこコミニケーションはできていると思う。その結果、仕事も比較的スムーズに進んでいると思…

引き寄せる力

こうなりたいと言う強いイメージを持つと、そうなるための状況や物事が揃ってくる。それを引き寄せる力と言うのだろう。ある意味、運任せのようなところもあるが、好条件を引き寄せるように自分が動いているのかもしれない。引き寄せる力と言うのは本当にあ…

すぐやると言う事

新幹線予約をスマホからするアプリEX。 お客様とのミーティングの後にヨシさんの勧めでその場でいれた。本当は後で落ち着いてやろうしたが、今やる事にした。ストルグった挙句何とか出来た。便利だ!少しの時間をどう使うかでその後の過ごし方が大きく変わる…

いよいよデビュー戦でした

デビューの瞬間は突然やってきた。英語で困っているお客様が私をご指名でこれをちょっと英語でやってもらえませんか。まぁまぁそこそこできたと思う。 正直、少し自信がついた。アンソニーからはコングラチュレーションとメールが来た。引き続きサポートする…

ルールを守る

スポーツの世界ではルールがあり、それに乗ってお互いの理解でゲームを進めていく。 ビジネスの世界でも社会人の世界でもルールがある。それはロジカルシンクである。そのルールに乗っ取らないと、物事がうまく進まない。ルールを守るのは最低限のマナーであ…

今日中に解決させると言う意気込みで

日々の目標は、今のオープンイッシューを今日中にクローズさせる。そのつもりで仕事をする。昨日よりアップグレードされた自分であり、残った仕事は、全て今日中に終わらせると言う意気込みでやれ!

ペットのように接する

相手をベッドのように接すれば、腹も立たないだろう。 そうかそうか。いい子だって。雨や雷を起こす空に腹を立ててもしょうがないよね。動くものに反応する猫に対してそんな動きをするなって言わないよね。

何もしないことしている

時間が無駄とか、何かしろとかいろいろ言うが、私は何もしないことをしているのだ。毎日生きていることだけをしている。それで充分。欲しがることをしない。

このメモを書き続けていることで

このメモを書き続けていることで、その日に意味があったと言うことになる。 今日はこんなことを感じたとか知ったとか。それに書き込むことによって達成感が得られたり、報酬感がある。これが習慣につながる。

ダサくてカッコ悪い弱い人

社会の、会社の、悪くてダサい人は自分の権力盾に弱そうで、逆らわないような社員、人にはめっぽう強くなる。ダサくてカッコ悪い弱い人なのだ。 パワハラしてるだけ。

物事の展開を読むためのプロセス

物事の展開を読むためのプロセスは、以下のようなステップで構成されます:1. **状況の把握**: - 現在の状況を詳細に観察し、関係者や要素を理解します。 - 背景情報を収集し、文脈を把握します。2. **目標の設定**: - 何を達成したいのか、目的やゴールを明…

電源装置の電流シェアの種類と動作メカニズム

## 電源装置の電流シェアの種類と動作メカニズム電源装置の電流シェアは、複数の電源装置を並列接続して、負荷電流を分担させる技術です。これにより、冗長性、電力容量の向上、効率化などのメリットを得ることができます。電流シェアには、大きく分けて2種…

コンデンサが壊れる理由

電源装置内部のコンデンサが壊れる原因はいくつかあり、それぞれに特有のメカニズムが存在します。以下に主要な原因とそのメカニズムを説明します。### 1. 過電圧 原因**: 定格以上の電圧がコンデンサに印加されると、絶縁破壊が起こる可能性があります。 メ…

電源装置の商談プロセス

電源装置の商談プロセス ├── 1. 事前準備 │ ├── 市場調査 │ │ ├── 競合分析 │ │ ├── 需要予測 │ │ └── ターゲット顧客の特定 │ ├── 製品知識 │ │ ├── 製品スペックの理解 │ │ ├── 技術的特徴 │ │ └── 利点と差別化ポイント │ └── 営業資料の準備 │ ├── カタ…

事実を伝えるための項目

事実を伝えるための項目 ├── 1. 事実の収集 │ ├── 情報源の確認 │ │ ├── 一次情報源 │ │ │ ├── 公式記録 │ │ │ └── 目撃者の証言 │ │ ├── 二次情報源 │ │ │ ├── 報道記事 │ │ │ └── 専門家の分析 │ │ └── データベース │ ├── 情報の信頼性確認 │ │ ├── 出所…

電源不具合時のアクション

電源不具合の原因究明と対策実施 ├── 1. 不具合の発見と報告 │ ├── 不具合の検出 │ │ ├── 定期検査 │ │ ├── ユーザーからの報告 │ │ └── モニタリングシステム │ └── 報告の記録 │ ├── 不具合の詳細 │ ├── 発生状況 │ └── 影響範囲 │ ├── 2. 初期評価と影響…

小説を書くための必要項目

小説執筆 ├── 1. 準備段階 │ ├── アイデア生成 │ │ ├── テーマ │ │ ├── 主題 │ │ ├── メッセージ │ │ └── インスピレーション源 │ ├── リサーチ │ │ ├── 歴史的背景 │ │ ├── 地理的設定 │ │ └── テーマに関連する知識 │ └── プロット概要作成 │ ├── 主な出来…

電源設計の必要項目

電源設計 ├── 1. 要件定義 │ ├── 入力電圧範囲 │ ├── 出力電圧・電流 │ ├── 効率要件 │ ├── 環境条件 │ │ ├── 動作温度範囲 │ │ └── 湿度・振動 │ ├── 規格・認証 │ └── サイズ・重量制約 │ ├── 2. トポロジー選定 │ ├── 絶縁型 vs. 非絶縁型 │ ├── スイッチ…

そこにいるだけで役に立っている

みんなが目印として私を見て場所を確認するような木なのだ。夜空に浮かぶ北極星のように、常に方角を指す。それを見て、人々が方角を確認できる。そんな存在でいる。 生きているだけで価値がある。

無意識を発動させるな

無意識が発動させて放っておくとネガティブなこと思いがちになる。 怒りや心配やらがこみ上げてきて苦しくなる。そんな時はあぁ今無意識が発動したと自覚する。そして今自分が感じている感覚を自覚せよ。 今、自分はイライラしている。 息をしている。 手が…

これってどういうこと?

これってどういうこと?って反応してしまうから、いろいろ考えてしまうから。 勝手な判断している。良いのか悪いのか?と。 それは全て無意識がやっていること。 無意識は瞬時に判断する。 嬉しい事なら喜ぶ。悪い事なら悲しむ、怒る。これがだめなパターン…

生きてるだけ

生きてるだけにしてみる。 何も欲しがらない。何もしない。 ただ、ただ生きているだけ。気に入られようとしない 勝とうとしない 褒められようとしない 理不尽だと思わない 優しくされたいと思わない何か欲したり、反応しようとしたら 自分を客観視して「何も…

会社にいるメンタル最強な人

会社にいるメンタル最強な人はすべてのことをポジティブに考え、楽しんでいるように見える。つまらない仕事が来ても全力でやって楽しむ。 これは才能なのかもしれない。これは人生を楽しむために参考になるので、ぜひ自分にも取り入れたいと思う。

アドラーの考え

井戸水は通年約18度位の温度らしい。 それを夏に飲めば冷たくておいしい。 冬に乗ったら、何か暖かくておいしい。おいしいと決めるのは自分である。 つまり、反応がその後の自分の気持ちを決めている。無意識に決めている。無意識は無意識なので、ここは自分…

生きがいなんてない

生きがいなんて言うものは無いそうです。毎日楽しくないと思っているのは、生きがいがないのではなく、すべて主観的なもの。 自分でそういう人生を作り出している。これを乗り越えるためにすることは、 楽しいと思ったこと、いいと思ったこと。書き上げてみ…