神楽座エレキカンパニイ Memoオタクのサイト

取り敢えずメモって置きます。電気回路/電子回路/電源技術メモ、何かに出会った時のメモ。仕事の事とか、 映画とかアニメとか音楽のこととか。

稼げない営業マンの特徴

今までの経験から言って稼げていない営業マンの特徴がある。

1つ目、清潔感がない。もう一つ目は、物事を深く理解しようとしない言うものだ。

1つ目の清潔感に関しては、お金の出どこを理解すれば、自然とわかってくるものだ。結局お金はコミニケーションの結果だ。

割れ窓理論というものがあって、窓が割れた学校や施設では犯罪率が上がると言う。見た目や印象はそれに影響すると言うと。
人と成りもそうだと思う。

人間は中身が大切と言う理屈はもちろん重要。しかし初めて会う人は見た目も印象も重要である。お店でものを買うとき、コンビニや安いものを買う場合はそれは気にならないが高価なもの。例えば自動車不動産を購入する際、信頼できる人から買いたいと言うのが心情である。目覚めや印象。清潔感はその人も信頼性まで影響するからだ。

もう一つ目の物事を理解することに関しても同じことが言える。これは当事者意識、あるいはオーナーシップ考えれば、おのずと必然と結論付けられる。自分が動くにも、人を動かすにも、その物事の本質を理解していなければ、目的手段は設定できない。物事がうまく進む事は無い。

物事、あるいは自分のやりたいこと、すべきことをしっかり理解しないとうまくいかない。これは普段の言動、行動が全てを物語っている。わけのわからないことを言う人は信頼できないし、その人に任せる事は不可能である。

その結果、お金は稼げないのである。